メニュー

一般整形

整形外科について

整形外科について

整形外科は、運動器を構成するすべての組織(骨、軟骨、筋、靭帯、脊髄、神経など)の疾患や外傷を治療する診療科です。打撲・捻挫・脱臼・骨折などの外傷、肩こり・腰痛・膝痛など日常的によくみられる身体の痛みや違和感をケアします。また、加齢に伴う変形性の骨・関節疾患や骨粗鬆症、スポーツ障害、関節リウマチ、痛風、運動器の腫瘍などの診療も行います。治療内容は多様であり、リハビリテーション医学とも密接に関係しています。

当院では、小さなお子さんからご高齢の方まで、すべての年齢層の患者様を診療いたします。体のどこかが痛い、事故でけがをした、しびれや痛みで手足が思うように動かせないといった症状や、運動器についてのお悩みや困りごとがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

 

ケガ、骨折、捻挫

ケガ、骨折、捻挫は日々の生活に支障をきたすだけでなく、適切な治療が行われないと日常生活に支障がでたり、長期的に健康問題を引き起こす可能性があります。当クリニックではこれらの症状に対する包括的な治療とケアを提供します。

詳細はこちら

 

リハビリテーション

リハビリテーションは、病気やケガ、手術後の機能回復を図り、残った障害を克服しながら社会復帰、スポーツ復帰を目指すものです。当院では、皆様が豊かな人生を送れるようリハビリテーションを通じて日常、社会などへの復帰をお手伝いをしております。

詳細はこちら

 

PRP療法

当院ではPRP療法を更に進化させた、PFC-FD™療法を行っております。まずは、前提となるPRP療法から詳しくご説明します。

詳細はこちら

 

整形外科でよくみられる症状と疾患

 

 

 

ばね指

手首の母指(親指)側にある腱鞘(けんしょう)と、その部分を通過する腱に炎症が起こっている状態のことです。腱鞘のところでスムーズに腱が動かなくなり、手首の母指側が痛んだり、腫れたりします。母指を広げたり、動かしたりすると強く痛みます。主な原因は手の使いすぎであり、スポーツや仕事で指を酷使する方に多い疾患です。治療法のメインは、局所の安静、投薬、腱鞘内注射などの保存的療法です。

詳細はこちら

 

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

肘の外側から前腕にかけて痛みが出ます。テニスをする方以外にも、ラケットを握るスポーツやゴルフ、剣道をする方にもみられます。また手首をよく使う仕事をされている方や、重い物を持つ方なども発症しやすいです。タオルを絞る動作や物をつかんで持ち上げる動作などで症状が出現します。痛みが落ちつくまでは安静にしつつ、消炎鎮痛剤で炎症を落ち着かせたり、ストレッチをしたりすることが重要です。痛みが続く場合はステロイド注射を行うこともありますが、頻繁に繰り返すとむしろ組織を痛めるため注意が必要です。

痛みが落ち着いたら、再発予防のために軽い負荷で筋力トレーニングを行います。また仕事などで手を使わざるを得ない方の場合、バンドを使った装具療法も効果的です。

詳細はこちら

 

関節リウマチ

関節リウマチ

関節リウマチは、免疫異常により手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。進行すると骨や軟骨が壊れて関節を動かせなくなり、日常生活が制限されます。

初期段階では手足の指が対称的に腫れて、朝は特にこわばるようになります。また人によっては膝関節や股関節などの大きな関節にも、水が溜まり動きにくくなるなどの異常が出ます。関節リウマチは関節だけに留まらない全身の病気ですから、発熱、倦怠感、食欲低下など症状も多様です。

関節が破壊・変形する前に、早期発見、早期治療することが重要と言えます。

 

肩こり

肩こり

首のつけ根から肩、あるいは背中にかけて、張り、凝り、痛みなどの症状が出ます。症状が強いと頭痛などを伴うこともあります。さらには頚椎疾患が隠れていることもあるため注意が必要です。

現代人の中には、パソコン作業やスマートフォンの使用、読書、勉強などで、長時間同じ姿勢を取る習慣のある方が少なくありません。首・背中を緊張させますから、肩こりのリスクが上がります。

また、以下に該当する方も肩こりになりやすいと言えます。

  • 姿勢が悪い(前かがみ・猫背など)
  • 運動不足
  • 精神的なストレスがある

当院では、温熱療法や低周波療法により筋肉の血流を改善させつつ、理学療法士が体操やストレッチの指導を行います。またエコーで画像確認をしながら、痛みの原因となっている筋膜に薬液を注入(注射)する「ハイドロリリース」もしております。 筋膜の癒着を剥がすことで筋肉の動きが良くなります。さらに周囲の神経の癒着を剥がすことで、痛みや痺れを改善させることもできます。 ハイドロリリースは肩だけでなく、首、腰、膝、足などに対しても施せますので、(効果の有無・効果の大きさは症状によります)、気になる方はご相談ください。

詳細はこちら

 

五十肩(肩関節周囲炎)

中年以降、特に50代に多くみられます。原因は、「関節を構成する部分(骨・軟骨・靭帯・腱)などが老化し、肩関節の周囲に炎症が発生すること」とされています。

自然に治癒する場合もありますが、状態によっては日常生活に支障が出る可能性もあります。さらには関節が癒着して動かなくなるケースさえあります。

急性期にはまず安静を心がけつつ、消炎鎮痛剤の内服や、肩への注射をするのが有効です。急性期を過ぎてからはホットパックなどの温熱療法や、運動療法を行います。運動療法には、拘縮(こうしゅく)予防や筋肉強化などの狙いがあります。

詳細はこちら

 

腰痛

腰痛

男性の有訴者率(自覚症状を持っている人の割合)1位は腰痛。女性でも腰痛が2位(1位は肩こり)となっています。そもそも直立二足歩行により、人間の腰には負担がかかっています。また、現代人の場合、運動不足による筋力低下、長時間の姿勢保持なども強く影響しています。

そして腰痛の原因としては、姿勢、筋肉の疲労、骨粗鬆症による脊椎圧迫骨折、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、感染などがあり、多様です。また泌尿器、血管、消化器、腫瘍など整形外科疾患以外の理由で、腰痛が発生するケースもあるため注意が必要です。

特に、安静にしていても痛みが軽くならない(あるいは悪化する)、足がしびれたり力が入らなかったりするなどの症状も出ている場合は、放置せず早めに受診することをおすすめします。腰痛の「症状」や「併発する疾患や不具合」は多種多様ですから、それぞれに合った治療をする必要があります。当院では飲み薬の処方、理学療法士によるリハビリ、物理療法、さらには神経ブロック注射やハイドロリリースも行っておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

 

腰椎椎間板ヘルニア

腰痛、お尻の痛み、下肢のしびれ・痛みなどの症状が出ます。また、足に力が入りにくくなることもあります。

当院における腰椎椎間板ヘルニアの基本的な治療方針は以下の通りです。

  • 比較的症状が軽い場合:飲み薬の利用やリハビリ
  • 痛みが強い、薬で改善しない場合など:神経根ブロック注射

神経ブロック注射とは、原因となる神経の周囲に麻酔薬を注入し、痛みを和らげる手法です。当院はX線透視装置を導入しておりますので、安全かつ正確に行うことができます。 辛い症状をお持ちの方はぜひご相談ください。

詳細はこちら

 

変形性膝関節症

変形性膝関節症

膝痛に悩んでいる中高年の方は多いです。歩行により膝の軟骨に負荷がかかり擦り減っていくこと、そして年齢とともに筋力が低下して膝関節が不安定になっていくことなどが変形性膝関節症の主な原因です。軟骨が擦り減るとともに、関節内で炎症が発生します。この炎症こそが痛みを引き起こしています。

そのため治療をするにあたっては、まず炎症を抑えるために消炎鎮痛剤を内服し、必要に応じてヒアルロン酸注射を行います。年齢とともに関節液中のヒアルロン酸の量は低下しますが、ヒアルロン酸注射により補うことができます。また、ヒアルロン酸注射には軟骨保護作用や、抗炎症作用もあります。

同時に運動療法により膝周囲の筋肉を強くすることで、膝の動きを安定化させていき、関節への負担を軽減することも重要です。また状態によっては足底板やサポーターを使用して補助します。

 

交通事故による外傷

交通事故による外傷

事故直後に自覚症状や明確な症状がないとしても、身体が損傷を受けている場合があります。例えばよくある「むち打ち症」については、数日経過してから徐々に痛みが出てくることがあり、慢性化する恐れもあります。これも事故直後には症状を自覚できないケースが多いため厄介です。

交通事故に遭ったときは、一度検査を受けることをおすすめします。

当院では飲み薬やリハビリに加え、神経ブロック注射やハイドロリリースを組み合わせて治療を行います。

詳細はこちら

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME