再生医療(PRP療法)
当院が推進する治療法
当院ではPRP療法を更に進化させた、PFC-FD™療法を行っております。
まずは、前提となるPRP療法から詳しくご説明します。
PRP療法について
PRP(多血小板血漿)療法は、メジャーリーガーやプロゴルファーなどが怪我をした際に活用したことで、大きく注目された治療法です。
血液の中の血小板には、傷を治す際に成長因子を放出し、組織を修復する作用があります。この成長因子の力を使って、人が元々持っている組織の修復を促す治療法がPRP療法です。
PFC-FD療法とは
当院では、PRP療法を更に進化させた、PFC-FD™療法を取り入れています。
これは、ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入する方法です。これにより、炎症を抑制し、組織を修復する効果が期待されます。PRP療法と、PFC-FD™療法は、同じく血液から抽出した成分を注入するものですが、違いがあります。PFC-FD™療法の場合は、抽出した成分から痛みの原因となる細胞成分を除去し、凍結乾燥(フリーズドライ)させています。この手法を使うことで、PRP療法と比べて多くの成長因子を含むと言われております。さらに、無細胞化することで注射の痛みを和らげますし、フリーズドライ化することで長期保存が可能(約6ヶ月間)となりました。当院は、患者様のより良い治療を目指してPFC-FD™療法を推進しています。
PFC-FD療法の治療の流れ
- 血液を50ml、静脈から採血します。
- 抽出した血液をセルソース再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設・厚生労働省認可)に搬送しPFC-FD™を作成します。
- 期日を決めて、罹患部へ注射します。
- 経過を含め診察し、その後の治療方針を決定します。
※ 採決後、PFC-FD™の作成に3週間ほどかかるため、罹患部への注射は3週間経過以降となります。
※ 注射当日は激しい運動やマッサージなどはお控えください。
※ 注射翌日以降は、痛みや腫れがなければ通常通りの運動が可能です。
PFC-FD療法にて効果が期待できる疾患
- 変形性関節症
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)
- 膝蓋腱炎
- 足底腱膜炎
- アキレス腱障害
- 肉離れ
- 靭帯損傷
PFC-
FD療法を受けてみたい方へ
この療法は、以下のような方に有効と考えられています。
- ヒアルロン酸やステロイドの注射をしても痛みがなかなか取れない方
- 患部の痛みが長引いている方
- 手術を推奨、提案されているが時間がない方、まだ手術はしたくない方
※ 医師が手術が必要であると判断した場合は、その判断を尊重しております。
治療を受けることができない方
- 感染症(B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒、HTLV-1)を有する方
- 悪性腫瘍(がん)に罹患している方
- 重篤な心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、コントロール不良の糖尿病を患っている方
- 血小板機能不全や血小板減少状態の方
- 免疫抑制剤、抗凝固薬を使用している方
PFC-FD療法のメリット・デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
PFC-FD療法の治療効果
- この療法は即効性の効果はありません。組織の修復に伴い、炎症が治まって痛みが軽減してくるまでに1週間~6ヶ月程度かかると言われています。
- 効果や持続時間については個人差があります。
料金表
PFC-FD療法の料金
項目 | 料金 |
---|---|
1回 | 165,000円(税込) |
採血検査料 | 16,500円(税込) |
※ 採血後の検査結果により治療に適さないと判断された場合は、採血検査料を除いた金額を返金いたします。
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日まで)に支払った医療費が10万円を超える世帯(生計が同一のご家族)は、確定申告(2月16日~3月15日)で申告し、還付金を受け取る事が出来ます。 治療費の領収書を大切に保管し、確定申告の際にご提出ください。
※領収書の再発行は致しかねますので、ご了承下さい。